[07.12/]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかこの辺、この辺描いてたら何かに目覚めそうになった。何に目覚めると言うんだ。
大阪と奈良に行って参りましてな。だけども拍手いただいたのがとても嬉しかったので、どうでもよい旅の感想はまた後日にします。
九子漫画の次回のためにキャラを練っております。
いろんな生き物描きたくて漫画かいてることもあって次から次へとキャラを考えては出しーのなんですが、できることなら私も使い捨てのようにはしたくはないん、です。が、先に進みたくて進めるとなるとなかなかキャラを振り返ることもできず。機会があれば本編の中に出していきたいとは思っとります。機会をつくるのはてめえだぞ犲坂。
やっぱり続きが気になるとか楽しみと言っていただけると「わーい私も楽しみー!!描くー!!」ってなるんだちょろいんだ犲坂は…ありがとうございます。
描いてる自分と自分で描いたものとはいえそれを見てる自分てやはり別で、自分が好きで描いたものだから自分の好みのものであるからして読んでて楽しいんだよ。読む私も先が早く見たい。まあ色々荒が見えて虚しくもなるんですが。
あと九子漫画ノートにりょうてっちゃん追加したんですが、できることなら出典に白文を載せたかったのですが、引用が輸入中国書になるのでビビってやめました。肝が小さすぎる。
中国古典文学大系ももっとるのですが平凡社ライブラリは文庫サイズよりやや大きめですがほぼ文庫サイズで持ち運びによしお値段よしで手軽でお勧めです。絵も入ってるよ。意外と古典文学大系にも原文が載っていなくて色々探したのですが、「これがいいかなあ」と思って引用したかった白文が載せてある中国書は、『國家文史叢書142 山海経訳注』(國家出版社 2016)です。邦書で漢文載ってるのあったら教えてほしい…。
拍手ありがとうございます!!連打もわんぱちも大変ありがたく思います励みにさせていただいております。
九子はまだ先がたいぶ長そうなのですが、ゆっくりお付き合いいただけるとありがたいです。